バイク

【バイクカスタム】Ninja250 USBの取り付け!

暖冬の影響で、この時期咲くことのない花が咲いたとか、海にも入れる気温とか言われてますね~。

とはいえ、12月。外で作業をしていると、やっぱり寒いもので……。

 

さてさて、今回は、Ninja250にUSBジャックを取り付けましたよ。

本当は、グリップも変更しようかなぁと思ったのだが、今回は断念。年が明けて、暖かくなったころにやりたいと思います。

 

■USB station 2

2,000円ちょっとなので、そんなに高いものではないと思います。

自力で取り付ければ、工賃はタダ!タダより安いものはない。

IMG_0333

 

 

さてさて、実際の作業に入っていきましょう。

USBの取り付けですが、まずは、シートを外してバッテリー部分を露出させましょう。

カウルの取り外しなどは、別の記事で書いているので覗いてみてください。

 

■取り外し箇所

  • シート
  • カウル

※カウルに関しては、左右どちらかのみの取り外しで、問題ありません。ハンドル部分まで、

左右どちらから、線を引っ張ってくるかで決めちゃいましょう。

IMG_0335IMG_0336

 

 

前に、「バッテリーの取り外し」で記事を書いていますが、そのときにバッテリーを外してます。

バッテリーの取り付けに関しては、また、詳しく書きたいとおもいますが、取り外すときと違って

「プラス(赤)からつける」ということだけ、覚えておけば問題ないでしょう。

IMG_0337

 

 

■USBの取り付け

USB station 2ですが、電源供給部分に接続するところは、「Y字形?」になっています。

プラス側が赤色、マイナス側が青色に区別されてあるのでわかりやすいかと。

プラスとマイナスの線がくっついているので、少し引き離します。

今回は、プラス側の部分をカバーに部分に通しておきました。

IMG_0339

 

 

■配線

わかりづらい部分もあるので、動画でどうぞ。(編集の練習も兼ねてます。)

 

5Vの文字が逆さまになっているのが、個人的には気に食わなかったりするけど致し方なし。

IMG_0341

今年もバイクライフを楽しみましょう!

関連記事